2011年01月31日

民営化説明会1回目

今日は、夜7時から、教育委員会による民営化説明会が行われました。





保護者のニーズに応えて民営化? まったくピンとこない・・・face09

今日出席してみて、自分の気持ちを整理でき、ある1つの理由で、反対しよう!と心が決まりました。

この理由は、今日も何とか頑張って発言しましたが、まだ言い足りないことも出てきました。

第2回説明会でも発言するように、きちんとあたためておきますemoji12

今日は、幼稚園の遊戯室がいっぱいになるくらいの保護者のみなさんが集まってくれました。



すごいっemoji02
なんだかとっても嬉しかったですicon12

  


Posted by お茶屋のゆうこ at 23:48Comments(4)幼稚園の民営化

2011年01月30日

七輪でお餅パーティー

今日は、静岡に住む義妹のお家に、子どもたちと遊びに行ってきました。

お昼御飯は、こちらのおばあちゃんが用意してくれました。

七輪を使っての、お餅パーティーでしたface02









初めて、七輪というものでお餅を焼いて食べましたが、とても美味しかったemoji02
焼きたては外はパリッ、中はふっくら、程よい弾力、何といっても香ばしくて、ついつい沢山食べてしまいましたface02icon10
子どもたちには、きなこ餅が大人気でした。

お絵かきしたり、人形衣装コンテストしたり、公園に行ったり、楽しい休日でしたicon12
次回も楽しみですface02
  
タグ :七輪でお餅


Posted by お茶屋のゆうこ at 20:14Comments(0)子ども

2011年01月29日

石垣づくり&肥料まき

実家の裏山の茶畑です。

崩れた石垣を、父母できれいに直しました。



ここでも、何でも器用な母が本領発揮したそうです。父も感心していましたface02

それから、こちらは肥料まきの様子です。






父が肥料を茶の木の上からまいて歩き、それを母がほうきで根元に落とすようにはいていきます。

今年の肥料のスタートですemoji12  


Posted by お茶屋のゆうこ at 12:32Comments(2)お茶

2011年01月28日

ジョギング&授業参観

今日はいつものコースを40分間走ってきました。


体ポカポカ、気分スッキリできましたemoji13

そして、今日はお姉ちゃんの学校の自由参観日。

4時間目の「生活」の授業をみてきました。

「わたしのアルバム」づくりをやっていました。

生まれてから今までの記録を、文と写真で作っていくようです。

完成が楽しみface02

4時間目が終わり、給食時間。白衣に着替えて準備です。



「白衣姿、かわいいなicon06」と、なぜか今日はしみじみ感じたのでした。

さぁ、いまから5時間目の「国語」をみにいってきま~すface02


  


Posted by お茶屋のゆうこ at 13:23Comments(0)ジョギング

2011年01月26日

父母とランチ

今日はジョギングの後、父母、夫と4人で、うなぎランチに行ってきました。

藤枝にある「うな政」へ。

牛丼を食べるような感覚の、気軽に行けるお店でした。

私は、ひつまぶし を食べました。



普通に薬味で食べてから、次にだしをかけてお茶づけ風にface05
とても美味しかったですface02


そして、次にスーパーバローのパン屋さんへ。






惣菜パンから菓子パン・ケーキまで、どれも大きくて本格的なパンばかりemoji02
それがすべて98円というんだからお買い得ですよねemoji02

ついつい、明後日の分くらいまで選んでしまいましたicon10face02

そして、帰宅してすぐ、まだおやつの時間でもないのに、2こ食べてしまいましたicon10
このペースだと今日中になくなるかもemoji04
せめて、明日の朝まではもたせよう。あとは子どもたちの分だから残しておかないとicon10

生クリームがサンドしてある三角のパン、気に入りました。今度も買おうface02

お父さんお母さん、次回も楽しみにしていますicon12

  


Posted by お茶屋のゆうこ at 14:04Comments(0)お店

2011年01月26日

どうしても

今日は午前中30分間だけ1人でジョギングしてきました。



最近食べすぎだし、それに、いろいろゴチャゴチャ考えるよりもなんかスッキリした~いemoji02と思い、どうしても走りたかったんです。
たった30分だけど、すっきりストレス発散できましたemoji13

何より無心になれることが、走ることの魅力ですicon12  


Posted by お茶屋のゆうこ at 13:40Comments(0)ジョギング

2011年01月24日

こども園とは

今日の読売新聞の記事です。



2013年度から、政府は、幼児教育と保育、子育て支援事業の3つを提供する施設として、「こども園」を導入し、現行の大多数の

保育所や幼稚園を10年ほどで「こども園」へ移行するよう誘導していく方針をまとめたそうです。

一方で、幼児教育だけを提供する幼稚園と、主に0~2歳児向け保育を行う保育所も併存させる・・・とあります。

これが本当に進められていくのか!?簡単なことではないし、いいことってあるのかな?

時代の流れが今後どんなふうにきても、やはり、公立幼稚園の役割は大きいわけで、島田市は0にしないでもらいたいemoji02




  


Posted by お茶屋のゆうこ at 23:00Comments(0)幼稚園の民営化

2011年01月22日

もうすぐ節分

2月3日は節分です。

子どもの頃、岩手県花巻市に住んでいた小6までの節分はとても楽しい思い出です。

うちは、おばあちゃんかおじさんが落花生を家中すべての部屋にまいて歩きました。

それをいとこたちと5人で、誰が沢山拾えるかの競争でした。

「鬼は外、福は内!!」よりも、キャーキャー大騒ぎしながらの落花生拾いがただただ楽しかったなぁicon12

ここで、節分にちなんだ絵本の紹介です。
「おにたのぼうし」



おにたのような心やさしい鬼なら、大歓迎なのに・・・少し切ない気持ちになりました。
  


Posted by お茶屋のゆうこ at 23:38Comments(7)絵本

2011年01月20日

大福祭り!

今日はT美ちゃんから、こんなにたくさんの和菓子をもらいました。



豆大福に串団子に桜餅icon12甘党にはたまらないものばかりface05

結局気付くと、大福2こ、桜餅2こも食べてましたicon10

今日は「甘いの食べる日」ってことでいいんですface02icon10
っていうか、甘いものは毎日かかさずとっていますicon10

明日からは少しだけ控えようかなぁ・・・face02  
タグ :和菓子


Posted by お茶屋のゆうこ at 22:21Comments(0)その他

2011年01月19日

プチリフォーム

我が家の居間には2階への階段があります。

暖房をたいても、暖かい空気はどんどん2階へとにげてゆく・・・face09

居間が暖まりにくくて困ったなぁ・・・でも仕方ないのかな・・・と思っていました。

が、母の提案で、階段にカーテンをつけ、見事、部屋を仕切ることができましたemoji13



カーテンをひくとこんな感じにface02



使わなくなりずっとしまってあったカーテンがこんなに役立つなんて嬉しい。

ちょっとしたアイディアで、問題を解決でき、模様替えしたように新鮮で、何だか得した気分face02

母は、障子はもちろん、壁紙を張り替えたり、壊れたドアをうまい具合に修理したり、そういうことが好きで、そして上手な人です。

今回も助かりました。

家族みんなに大好評!!ありがとうicon12

  


Posted by お茶屋のゆうこ at 23:26Comments(2)その他