2010年09月30日

厚揚げの豚肉巻き焼き

今日の夕飯の1品、厚揚げの豚肉巻き焼きicon12

簡単で、何より経済的で、かつボリュームがある1品で~すface02




作り方は簡単face01

1  湯どうしし、1、5センチ幅に切った厚揚げを、豚薄切り肉でクルクルと巻く。

2  片栗粉をまぶし、両面に焦げ目をつけたら、酒をふって蒸し焼きにし、甘辛いタレをからめてゴマをふって、できあがりicon22

冷めてもおいしいから、お弁当にもおススメですface02    


Posted by お茶屋のゆうこ at 19:12Comments(6)料理

2010年09月29日

整枝作業

今日は、平地での作業でした。

秋肥が終わり、整枝作業にはいっています。

これは、来年の1番茶の土台づくりとなります。



 




想像以上にと~っても重い機械での作業、私では数歩がやっとですicon10
父、母、お疲れ様ですface01  
タグ :整枝作業


Posted by お茶屋のゆうこ at 22:16Comments(0)お茶

2010年09月27日

1番茶の土台づくり

うちの周りの茶農家では、4番茶の収穫が始まりました。

うちは、収穫せず、畑に刈り落とします。
 
この前の土・日で、1度目の刈り落としを終えた畑です。



1週間位したら、2度目をやり、仕上げをします。  

そして、これが来年の1番茶が出てくる台となります。だから大事な作業なのです。  

来年は、霜の異常気象はおきないでね~icon09

  


Posted by お茶屋のゆうこ at 21:48Comments(0)お茶

2010年09月25日

どれがお好み?

ジャ~ンicon12



ワッフルのせタルト、プリンアラモード、ハートのストロベリーチョコレートicon06 



生クリームたっぷりオムレット、オレオ、板チョコ、アーモンド、おだんご、ロールケーキicon06



アイスや、ソフトクリームもあります。 
どれも美味しそうでしょface05

紙粘土スイーツ、第二弾で~すicon22

子供たちよりも?夢中になり、気がつけば3時間face08もやっていました。楽し~いface02 

ちなみに・・・というか、今日のお昼はこれface02



大きさがバラバラで、こんなピラミッドができました。

みんなで焼くの楽しいねicon12
  


Posted by お茶屋のゆうこ at 14:24Comments(0)子ども

2010年09月23日

おつきみどろぼう

今日、図書館でこんな本を借りてきました。



日本の年中行事で、子供たちはおつきみの日に限って、よそのうちのおつきみだんごをどろぼうしてもよいとされていました。
どろぼうされた家には、よいことがあるといわれていました。
現在でも、地域によっては、お菓子などをもらう風習が残っているところが多くあるようです。
                                                                           
それから、「おつきみ」には秋の収穫に感謝する意味があることも知りました。
                                                                           昨日は、だだ月を見上げただけでした。 
一晩遅れてしまいましたが、おつきみだんごを子供たちと作り、絵本をゆっくり読みましたface01



手前は、四角いおだんごicon14face02                                                                    


                                                                           日本の伝統行事、大切にしていきたいですねicon12

  
タグ :お月見


Posted by お茶屋のゆうこ at 20:31Comments(0)絵本

2010年09月23日

分かりますか?



だんなさんが会社からこんな野菜をもらってきました。

作った方もこの野菜の名前が分からないそうです。

どなたか、名前や調理法をご存じの方いましたら教えてくださいface02  
タグ :謎の野菜


Posted by お茶屋のゆうこ at 19:42Comments(2)料理

2010年09月22日

スイーツ^^

ま~、なんて美味しそうなお菓子なのface05



チョコにクッキー、マカロンにドーナツ・・・どれもみんな可愛いね。                                                                                                                思わず手が出そうになりましたicon10が、これは食べられません。なぜって、紙粘土でできているからface08

最近の紙粘土は、さらさらしていて手にベトベトくっつかないし、よ~くのびるから作りやすいface02
大人も夢中になる楽しさがありますよ。

仲良しのいとこの紙粘土作品を見て、すぐ真似して作りたくなったお姉ちゃんface01
                                                                           材料をすぐに買ってきて、3晩続けてコツコツ作っています。

中でも、生クリームの絞り出しは面白いですよ。


さて、こちらは本物face01美味しそうでしょ。



ぼくの幼稚園のおみやげですface02

ひろみちゃんのリンゴ園にみんなでリンゴ狩りに行ってきたようです。
誇らしげにひとつくれました。味わって食べるねicon06




  


Posted by お茶屋のゆうこ at 17:07Comments(0)子ども

2010年09月22日

おはよ~う

気持ちのいい朝です。



今日も30度を超え、暑くなるみたいicon10

お姉ちゃんが学校へ行く時間face01いってらっしゃ~いicon12


  
タグ :登校


Posted by お茶屋のゆうこ at 07:36Comments(0)子ども

2010年09月20日

おじいちゃんのゴム鉄砲

昨日、息子がおじいちゃんからゴム鉄砲をもらい大喜びface05



このゴム鉄砲は30年以上face08も前に、おじいちゃんが息子(だんなさん)に手作りしたものicon12
見本も何も見ず、自己流で、しくみなど考えて作ったんだそうです。
なかなか作れるものではありません。さすがおじいちゃん、スゴイicon12
部屋のかたづけをしていたら、この最高傑作品が出てきたんだそうです。
よかったね~出てきてくれてicon14
おじいちゃんから、だんなさんへ、それが今息子へ・・・嬉しいですねface02




パパも幼稚園の頃、これでたくさん遊んだんだってface02
思い出いっぱいのゴム鉄砲、大切に、いっぱい使おうねface05
おじいちゃん、ありがとうicon12
 


                                                                                                        
  


Posted by お茶屋のゆうこ at 20:54Comments(0)子ども

2010年09月19日

おばけ?!

今日は、静岡の義妹のお家に遊びに行ってきましたface02

歳が近いいとこ同士、とても仲良く遊びました。                                                外でお店屋さんごっこしたり、中でお絵かきやシール交換、リカチャン遊び、ダンスなどなど・・・face02
2月に生まれたばかりの甥っ子目線でicon22



なんて愛らしい後ろ姿なのっicon06
数年後には一緒に飛び跳ねてるんだろうね。
                                                                          ・・・と、楽しすぎて、こんなん出てきちゃいましたicon10



古典的なの、私好きよicon06
  
タグ :おばけ


Posted by お茶屋のゆうこ at 20:55Comments(0)子ども