2010年09月23日

おつきみどろぼう

今日、図書館でこんな本を借りてきました。
おつきみどろぼう


日本の年中行事で、子供たちはおつきみの日に限って、よそのうちのおつきみだんごをどろぼうしてもよいとされていました。
どろぼうされた家には、よいことがあるといわれていました。
現在でも、地域によっては、お菓子などをもらう風習が残っているところが多くあるようです。
                                                                           
それから、「おつきみ」には秋の収穫に感謝する意味があることも知りました。
                                                                           昨日は、だだ月を見上げただけでした。 
一晩遅れてしまいましたが、おつきみだんごを子供たちと作り、絵本をゆっくり読みましたface01
おつきみどろぼう


手前は、四角いおだんごicon14face02                                                                    
おつきみどろぼう

                                                                           日本の伝統行事、大切にしていきたいですねicon12



タグ :お月見

同じカテゴリー(絵本)の記事画像
小学校バザー
お気に入り絵本
もうすぐ節分
おススメ絵本
ジョジョかわいい
おススメ絵本
同じカテゴリー(絵本)の記事
 小学校バザー (2012-01-15 10:54)
 お気に入り絵本 (2011-10-04 19:59)
 もうすぐ節分 (2011-01-22 23:38)
 おススメ絵本 (2010-10-21 09:23)
 ジョジョかわいい (2010-10-09 17:19)
 おススメ絵本 (2010-08-31 10:02)

Posted by お茶屋のゆうこ at 20:31│Comments(0)絵本
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おつきみどろぼう
    コメント(0)